先日の3月13日、秋田内陸縦貫鉄道のダイヤ改正に合わせて、北秋田市森吉地区にある、阿仁前田駅の名称が変更になりました。
新駅名:阿仁前田温泉駅

と言うことで、下車してそのまま温泉に入れる駅として知られている阿仁前田駅ですが、より温泉が強調されるカタチとなりました(ただし、道路の案内板はまだ旧名だったりと、細かいところはこれからですかね)。
そして、件の新型コロナウィルスの影響で利用が落ち込む中、秋田内陸縦貫鉄道と沿線の宿泊施設を持つ温泉施設の利用を促すためのキャンペーンが始まりました。
キャンペーン内容
①鉄道温泉カードを集めよう
温泉施設(日帰り入浴でも可)や阿仁合駅を利用するとこんな感じのカードが貰えます。

内陸線の全車両が印刷されたカードは、温泉施設ごとに違うというコレクター要素を持っています。めでたくこれを10枚コンプリートした暁には…

先着100名様にマイスターカードが贈られます。こちらは秋田杉で作られた特製カードで、シリアルナンバーも入っているという本格的なコレクターアイテムです。
②湯めぐりタオルを購入してお得に!

対象の温泉施設でこんなタオルを購入することが出来ます。
1枚1,000円(税込み)ですが、購入した施設の入浴料は無料になるので、実質500円前後の出費になります。これを持って出かけると、以下のようなお得な特典が受けられます。
- 9つの鉄道温泉の日帰り入浴料・50円割引(何度でも可)
- 阿仁合駅のレストラン・こぐま亭のソフトクリーム50円割引(何度でも可)
有効期限は令和4年3月31日まで。元を取るまでには10回利用することになりますが、1年間あれば大丈夫そうですね。
③毎月の特別運行列車
タオルのロゴのようなヘッドマークを付けた特別車両が毎月26(ふろの)日に運行します。
更に、令和3年4月1日からは湯めぐりにも最適な2日間全線乗り放題のお得な切符が利用可能になります。
- 大人:3,500円
- 小人:1,750円
GWなど大型連休には当たらないですが…平日に連休が取れる方には混雑も避けられて良いプランかもしれませんね。
対象施設
大館能代空港からも最も近い源泉かけ流しのお湯
●住所:秋田県北秋田市脇神字平崎川戸沼86-2
●最寄り駅:鷹巣駅から送迎バス(要予約)で約10分
阿仁川の清流で育ったアユも堪能しよう!
●住所:秋田県北秋田市米内沢柳原39−1
●最寄り駅:米内沢駅から徒歩15分。
全国でも希少な駅ナカ温泉!
●住所:〒018-4513 秋田県北秋田市小又堂ノ下21−2
●最寄り駅:阿仁前田温泉駅構内
菅江真澄も訪れた森吉の秘湯!
●住所:秋田県北秋田市森吉湯ノ岱川向湯ノ沢7
●最寄り駅:阿仁前田温泉駅から車で約20分(宿泊の方・2名以上で送迎あり)
奥森吉の入り口・散策の拠点として
●最寄り駅:阿仁前田温泉駅から車で約30分(宿泊の方送迎あり・40名以下)
●住所:秋田県北秋田市森吉湯ノ岱14−1
マタギ文化にどっぷり浸かろう!
●住所:秋田県北秋田市阿仁打当字仙北渡道上ミ67
●最寄り駅:阿仁マタギ駅から車で3分(要予約で送迎あり)
↓以下仙北市になります。
みちのくの小京都からほど近く!街巡りの拠点にも
●住所:秋田県仙北市角館町西長野古米沢30−19
●最寄り駅:角館駅から車で20分(シャトルバスあり)
わらび座劇場隣接の温泉宿。秋田の文化を丸ごと感じよう!
●住所:秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
●最寄り駅:角館駅から車で15分(要予約で送迎あり)
まとめ
秋田内陸縦貫鉄道の沿線の温泉施設で始まった、お湯鉄のススメ【AKITAの鉄道温泉郷】の概要と対象施設をまとめてみました。
こうやって見てみると、今まで訪れたことのないところは、仙北市エリアの温泉と森吉地区。過去の来訪も含めると、私自身のコンプリートはもうすぐですが、これを1年の間で全て回るのはなかなかのハードルと感じます。
ゆっくり電車に揺られて、温泉宿でお湯と名物料理を堪能…そんな余裕が生まれる日を楽しみに待ちたいと思います。
コメント