et cetera

【太陽光発電ユニット】コスパと回収性を”短い目”で検証
太陽光発電システムが我が家でも本格的に稼働しましたが、3月中は天候も中々安定せず、投資した分がきちんと回収できるかちょっと不安です。 この辺が全国最下位の日照時間の秋田県でソーラー...

2022年恵方巻②-最近の傾向と進化
先回の記事のアイキャッチ画像に”コロナの功罪”と銘打ちましたが、あまり”功”について触れていなかったですね。 あくまでも個人の見解ですが、食品小売りの販売イベントとしての...

2022年恵方巻①-食品ロス削減の取り組みもリスクに…
今年の恵方巻は、私が手に入れた情報の中では、概ね好調に終わったようです。それは良しとして、て恵方巻と言えば、最早セットにで語られるようになってしまった【フードロス】の問題ですね。 始まる前はあ...

2021-22年 クリスマス~年末商戦を振り返る
明けましておめでとうございます。 本年も当ブログをよろしくお願いいたします。 昨年に比べても、大きく更新頻度を上げたり、内容を充実させたりとは行かないとは思いますが、少しでも楽しんでいた...

【歯科矯正】少しずつ効果が出てきました!
今月も盛岡までの通院に行ってきました。 岩手歯科大学の受付では、マイナンバーカードが健康保険証として使用できるようになっていました。 結局何時になるか分からないし、実際に広まるかも不透明...

【サキホコレ】熱狂の先行販売から思った疑問・
11月6日に先行販売が始まった秋田県の新ブランド米【サキホコレ】。 青森県の【青天の霹靂】、岩手県の【金色の風】、山形県の【つや姫】など、日本一の美味しさを目指して、各地で新たにブランド米が立...

【食糧不足??】今度は”馬肉”が入ってこない件
馬肉は秋田県北部でよく食べられている畜種の1つです。 一般的に、馬肉料理でパッと思いつくのは馬刺しや桜鍋だと思います。とは言え、馬刺しは割と贅沢品に当たるので、特別な時に食べるケースが多いです...

【SDGsお勉強してみた】子供世代へ住みよい環境を残すために
近頃、テレビなんかで盛んに【SDGs】という言葉を聞くようになってきました。 基本的にメディアで推しているモノは胡散臭く感じてしまう私。更には、一過性のムーブメントも多いので、一歩引いて眺めて...

【お盆商戦】昨年との違い・その後
私の仕事上、お盆と年末年始が稼ぎ時で1年で最も忙しい時期にあたります。 世間が長期休みで帰省や旅行、イベントと共にご馳走を食べる中、未明から晩まで仕事をしているので、就職先としては不人気の原因...

今度のピンチの食材
お盆商戦も一段落。週明けからは夏休みは続くものの、普通の暮らしに戻っていきます。 今年のお盆商戦は、昨年同様コロナ禍の中で帰省が少なく苦戦も予想されていましたが、蓋を開けてみると、思いの外好調...