サイトの概要
びびた
画像は”ToonMe”でやってみた
秋田県北部出身。
大学進学を機に南東北で10年弱過ごし、地元に帰ってきました。
日々の出来事、地域のグルメ・イベント・スポット情報など書き綴っています。
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

【レストラン どんどん】道の駅のレストランのメニュー一新!あの名店の味が!?|北秋田市

嬉しいニュースがあったので以前の記事を引用しつつリライトしました

鷹巣の飲食店は新しいお店ができるものの、閉店するお店も同じくらいかそれ以上の数があり、寂しい限りですが、先日の新聞記事にちょっと嬉しい記事が載っていました。

道の駅 たかのす】内にあるレストラン【どんどん】の【居酒屋やまもと】と【ふじよし】の店主さんが運営に参画しているようで、一部メニューを復刻しているとのこと。

という訳で、この間の休日…高校の陸上競技観戦の合間に伺ってまいりました。

道の駅内の反対の方にも喫茶・軽食コーナーがありますが、より本格的なメニューを食べたい場合にはコチラを選択しましょう。

目次

店内・メニュー

座席数
  • 4人掛テーブル席:8席
  • 2人掛テーブル席:2席
  • 座敷席     :4席

※約72人収容可能とのこと。

レストランの奥の方には、大太鼓を模ったディスプレイもあり…どんどんと太鼓の音をイメージさせる名前とリンクしています。

メニューは、鷹巣で力を入れているししとうラーメンをはじめとする麺類、定食、丼物と、道の駅のレストランらしくバリエーションが豊富です。

秋田スタイル健康な食事」の取り組みへも参加されており、自然と野菜が摂れるメニューもあります。

その他、主要なメニューについてはカロリーをはじめとする栄養成分表示も一覧で出されているので、自分の体との相談とも可能です。

実食

タンタンメン

950円+麺大盛150円(税込)

大盛にしたおかげか、めちゃめちゃ大きい丼が着丼しました…スープが多くて玉ねぎが目立たないのがちょっと残念ですが、、、

ちなみにこちらの写真が、花園町にあった時のタンタンメンです。

新聞記事に拠ると「調味料や厨房設備の違いから完全な再現は難しかったが、可能な限り近づけた」とのことですが、見た目の違いはその要因もあるのかなと思います。

ただ、味は記憶にかなり近いものがありました。

後は、スープに豆板醤?の赤みと玉ねぎの白さのコントラストがはっきり出ていれば…とか、ネギがもうちょっと欲しい!と言う部分が解消されれば完璧なんじゃないかと思います。

中々、一度閉店したお店の味を再び他の場所で味わえるというケースも珍しいのですが、今後もタンメンやワンタンメン等も更新していくということなので、楽しみに待ちたいと思います。

ししとうラーメン(2021年時の情報)

ししとうラーメン(いなり寿司付き)1セット670円(税込み)。

それこそこの日にお話してきたテーマが、地元の名産品を使ったメニュー作り。と言ったところで、私自身も原点に戻ってみました。

今でこそ枝豆で露出も上がってきていますが、元々鷹巣で名産品として力を入れていたのはししとうです。東京の市場にも売り込みに出かけており、現地で高評価を得ていました。

そんなししとうを粉末状にして中華麺に練り込んだのがししとうラーメンです。醤油味と塩味がありますが、今回は醤油味をチョイス。

緑色に色づいている縮れのある中細麺は、食べると仄かにししとうの風味が感じられました。

スープは鶏ガラベースで極々アッサリした感じです。

よりこの風味を生かすのであれば、塩ラーメンだったかなと思いますが、醤油でもしっかり風味が活きてはいます。惜しむらくは、麺がちょっと柔らかい気もしましたが…コシはもう少し欲しいところですね。

茶色いキャップがコショウ、緑のキャップがししとうパウダー。

ししとうの風味が物足りないかなと言う方には、コショウと一緒に付いてししとうパウダーをお勧めします。

生で食べるとたまに辛いのが混ざっていますが、辛味はまったくありません。純粋にししとうの風味だけです。

運転疲れに何気に嬉しいのがいなり寿司。揚げの甘さが疲れた体と頭に優しく感じますし、たっぷりの紅生姜との相性もとても良かったです。

まとめ

道の駅たかのす内にあるレストラン どんどんさんに行ってきました。

ちなみに【居酒屋やまもと】店主さんは、カレーやチキン南蛮定食など、洋食メニューの方に注力されているとのことです。次回はこちらを食べてみようと思います。

私が見逃していただけかもしれませんが…その辺もどうせならメニューでしっかりアピールしてくれると分かりやすいと思いました。

今回、お二人が加入した経緯は、ぶっさん館側から道の駅で復活できないかと持ち掛けられたのがきっかけだったそうです。

探せばこのような事例もあるのかもしれませんが、街中がどんどん衰退していく中で、個人店の経営も更に厳しい状況になると思います。

でも、また名店の味を道の駅の名物として復活していく!という取り組みは、地元民にとっては嬉しくもあり、新鮮に映りました。

これからもふじよしさんの懐かしの味、やまもとさんの本格的なレストランメニューと味わっていきたいと思います。

ごちそうさまでした。

営業情報・アクセス

営業時間平日 11:00~15:00
土日 11:00~17:00
定休日1月1日
電話番号0186-63-2233
住所秋田県北秋田市綴子大堤道下62-1 道の駅 たかのす
駐車場道の駅たかのす敷地内・170台程度
支払方法現金・キャッシュレス決済
ウェブサイトhttps://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/douro/mitinoeki/takanosu/takanosu.htm

※関連記事

記事が気に入ったらクリックお願いします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 北秋田市情報へ  
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次