2025年7月24日に鷹巣駅前に焼き菓子のお店【アトリエ エクラ】さんがオープンしました。
私が子供~学生の頃は津谷書店として親しまれており、直近ではHOLTOさんのカフェがあったりした店舗をリニューアルした形です。

以前から【Honey drop】さんが営業を頑張っており、最近は【KaoriCoffee】さんがオープンするなど、おやつには事欠かなくなりつつある鷹巣駅前通り。
駅内にはお店がないので、生徒数が減っているとはいえ電車通学している子たちのちょっとした一休みの場だったり、旅行されている方がフラっと寄れる場所が駅前にあるとやはり良いですよね。
という訳で、私もおやつを買いに行ってきました。
スィーツ色々買ってきました!

購入できるお菓子は、米粉を使った焼き菓子が中心なようです。
今回は家族1人につき1袋…と言ったような感じで、左から
- ティグレ
- ビスコッティ
- クッキー
です。初見でどういうお菓子かよく分からないのですが…店主さんが説明してくれたので安心して選ぶことができました。
値段は1袋で大体250~350円位です。

ティグレ(ミント味)
フランス語で「虎」を意味する焼き菓子です。フィナンシェ生地にチョコチップを混ぜて焼き、真ん中にガナッシュを流し込んだものが一般的です。チョコチップが虎柄のように見えることから、この名前が付けられました(Googleのまとめより引用)
とのことです。
フィナンシェは好きなお菓子(山田まんじゅう店のが好きだった…)ですが、米粉でアレンジするとホロっとした食感が加わるんですかね?普通のフィナンシェよりも、軽い食感でなんかヘルシー感があります。
真ん中のガナッシュもミントの香りが芳醇で、上にあしらわれたピンクペッパーがきれいですし、ほんのちょっとした刺激が甘さの中にアクセントになりました。

ビスコッティ
イタリアの定番菓子!ビスコッティの基本レシピを紹介。
ビスコッティとは、イタリア語で「2度焼きした」という意味で、大きく焼いたクッキーをカットして、さらに中までしっかり焼く製法で作られます。(引用;https://tomiz.com/recipe/pro/detail/20230802221638
なんでこんな形なんだろうと思っていましたが、改めて調べてみて納得。
2度焼きで固めに…と一般的には言われるものの、ティグレ同様にホロっとした食感もあるので、どちらかと言えば柔らかく感じられるので、年配の方から子供までみんなが楽しめます。
米粉は大潟村産、能代の味噌…など秋田県産の食材も使われているとのことなので、地産地消のスィーツとしても応援したいなと思います。
まとめ
北秋田市材木町・鷹巣駅前のHOLTO跡地にできた【アトリエ エクラ】さんのお菓子を食べてみました。
- 1個250円~
- グルテンフリー米粉、低糖質の焼き菓子が気軽に購入できるお店
- 鷹ノ巣駅前で貴重なフラっと立ち寄れる場所が増えたのは嬉しい
HOLTOさん時代のようなカフェスペースもありますので、焼き菓子をお好みのドリンクと一緒に楽しむこともできます。
Instagramを見ていると、今回お店に並んでいたお菓子以外にも色々作られているようなので、再訪が楽しみです。
営業情報・アクセス
営業時間 | 木~日曜日 13:00~17:30 |
定休日 | 月~水 |
電話番号 | |
住所 | 〒018-3311 秋田県北秋田市材木町1−17 |
駐車場 | なし(駅前駐車場に停めて歩いて行きました |
支払方法 | 現金 |
ウェブサイト | https://www.instagram.com/rawsweets.minako/ |
コメント