サイトの概要
びびた
画像は”ToonMe”でやってみた
秋田県北部出身。
大学進学を機に南東北で10年弱過ごし、地元に帰ってきました。
日々の出来事、地域のグルメ・イベント・スポット情報など書き綴っています。
2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
食べ物関連のウェイトが大きくなったので、少しカテゴリー構成を見直しています。

最後の小学校入学式

この春、娘が小学校へ入学しました。

私と次男は6年間、長男は4年ちょっと(転校してきたため)通った小学校で、順調にいけば4人お世話になる計算です。

とは言え、私の世代は1学年20人と特別少なく、全校生徒は約160人と旧・鷹巣町内でも少ない生徒数でしたが、30年経った今は80人弱約半分にまで減ってしまいました。

そんな中で迎えた今回の入学式。

次男の時と随分様変わりしていたと思いますので、少し書き留めておきます。ついでに北秋田市のあるある的なところも少し挙げておきます。

 

目次

コンパクトな入学式

式自体の時間は、何と20分間

元々160人くらいの児童を収容していた体育館だったので、全校生徒・各世帯の親が入っても十分にソーシャルディスタンスを保ててしまっていました。

両親は勿論、在校生に新入生が入ってきた実感を持ってもらうためにも、できるだけ皆参加できたことは良かったと思います。

とは言え、時流柄、怖いのがコロナウィルスの感染拡大。

コロナ感染を防ぐ意味でも、来賓はごくごく絞り込まれて、1人のみと言う状況でした。以前は、市長か副市長、更には学区内の自治会長までもいらしていたと思うので、少しビックリしました。

その分、挨拶は校長先生他2人だけだった言うこともあり、式もごくごく短い時間になっていったと思います。

ちなみに娘は、校長先生が挨拶の冒頭で

校長先生

みなさん、ご入学おめでとうございます!

仰った後に、みんなで一緒に”ありがとうございます”って返すところを・・・

むすめ

ありがとーございました!

って言ってしまい、一旦校長先生の挨拶を終わらせてしまう事件を起こしました。

  

北秋田市の入学式・卒業式あるある

サクラは咲いていない

入学式や卒業式のイメージと言えば・・・桜の花!だと思います。

しかし、北秋田市ではどちらの瞬間に於いても咲いておりません。

下手すると、卒業式は雪が降る勢いで寒いです。事実、長男の卒業式の時は、体育館に入れなかったので、外で寒い想いをしながら眺めておりました。

 

みんな同じランドセル

大体、皆さん鷹巣町内では、中学と同じくみんな同じ通学バックを購入されます。

こちらは8,000円位で購入可能なので、比較的入学費用を抑えることができます。

とは言え、指定と言うわけでもなく、お祖父ちゃんお祖母ちゃんたちが張り切ってランドセルを買われる家庭もあるので、色とりどりになるパターンもあります。

私の時は、あまり選択肢がありませんでしたが、転校生(滅多にない事でしたが)がカッコいい光るランドセルを背負ってくるので少し羨ましく思っていました。

見知った顔が半分くらいいる

長男と次男の学年では3分の1くらいが同じ家庭でした。それ以外でも兄弟がいる家庭が多く感じます。

今回の新1年生も、少なくとも上の兄弟がいる家庭が3分の1超いるので、これだけ見ると少子化はあまり感じなかったりします。とは言え、子供の絶対数は減っているので、カップリング・結婚する人数が減っているんだろうと思います。

後は、通っていた幼稚園・保育園ごと、前後の学年に兄弟がいることで親同士の輪が出来上がっています。ウチみたく人見知りさんには、入っていくのが少し辛いかもしれません。

 

市からの贈り物が何か豪華だった

木望ブロック】というものが市からの贈り物の中にありました。

秋田杉で作られたブロックで、木の質感が温かい学習用おもちゃですね。数字・アルファベットなどが刻印されいて、空白の部分にも思い思いに書き込めるので、様々な使い方ができるようです。

上図のようにカレンダーだったり、100ます計算の土台としても使うことができるようです。

うちも早速、4月のカレンダーを作っていましたが・・・

 

まぁ、猫がいるとこうなっちゃいますよね。。。”木望”から”絶望”に変わった瞬間です。

気を取り直して、何か良い遊び方を考えてみたいと思います。

 

新1年生の登校も安心

入学式の翌日からは、早速毎日登校しています。

田舎とは言え、幹線道路を通るためそれなりに車通りが多いので、正直新1年生が一人で歩くのは心配なところです。

この辺では、学校に行く時は集団登校です。最高学年の児童が班長・その次の児童が副班長として、前後を固めて一列になって学校に向かいます。

また、私の住む地区に於いては、スクールガードさんもガッチリついてくれるので、登校については心配はありません。

帰りは集団下校ではありませんが、新1年生については1週間くらい帰宅指導で、先生たちが付いてくれます。

また、登録しておけば児童館にも17時半までは無料で居られます。お迎えの時間まで、色んな学年の子たちと一緒に遊んだり、宿題や自宅学習もそこで終えられるという利点もあります。

 

むすび

今回の入学式の様子と、この辺の小学校事情を少し挙げてみました。あくまでも私目線なので、違っている部分などありましたらご指摘いただけると幸いに思います。

今回が最後の小学校入学式で、長男から足掛け14年続く小学校との関わりも折り返しを過ぎました。

冒頭でも少し触れていますが、この児童の減少もあり、数年後には旧・鷹巣町内の3つの小学校も統合の予定です。娘が通っている間は、今のまま存続して欲しいなと思います。

ただ、改めて書き留めてみると、本当に地域の方々に守られて子どもたちが育まれる環境だなと実感しました。

現時点でも、兄たち以上にしっかりしちゃっている娘ですが、これまで以上に小学校に入って元気に楽しく過ごせるようにフォローしていきたいと思います。

記事が気に入ったらクリックお願いします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 北秋田市情報へ  
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次