サイトの概要
びびた
画像は”ToonMe”でやってみた
秋田県北部出身。
大学進学を機に南東北で10年弱過ごし、地元に帰ってきました。
日々の出来事、地域のグルメ・イベント・スポット情報など書き綴っています。
2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
食べ物関連のウェイトが大きくなったので、少しカテゴリー構成を見直しています。

【北秋田のおひなまつり】内陸線で行くと特典付き!賑わいを創出するイベント|北秋田市阿仁銀山

毎年この時期に阿仁合公民館で開催されている、春のイベントです。

ウチも娘がいるので、コロナ禍の中では行けなかったものの、ずっと連れていきたいなと思っていた催しです。

しかし、先週、私の母親(娘にとっては祖母)が開始直後に連れて行ったので、同行してくれず、仕方ないので一人で見てきました。

目次

会場へ

会場は北秋田市阿仁公民館です。

午前中に用事で大館に出かけたので、乗車が叶いませんでしたが、鷹巣駅 午前10:05発-阿仁合駅 午前11:05着の電車は、鷹巣中央保育園の園児が作った作品が展示されたおひなさま列車が運行されているそう。

阿仁合駅前には、会場までのシャトルバスが待機中となっていました。

運行は土日祝日、利用は無料です。

歩いても行ける距離ですが、坂を上り下りしないといけないので、小さな子供連れや年配の方々には優しい配慮です。

展示の様子

入り口入ってすぐは、吊るし雛の回廊です。

いずれも市内の方々の作品ですが、本当に色々な種類、色とりどりできれいです。

続いては、雛飾りの展示。

最初は人形の久月製・現代的なベーシックな物から始まり、個人所有のもの、手作りのもの、湊商店所有の歴史的文化財まで、様々な雛飾りが楽しめます。

冬祭りや花火大会の時にも良く見る、切り絵飾りも色々展示しています。

クラシックなデザインの物から、ディズニーなんかのかわいいデザインのものまで様々楽しむことができました。

コチラは【合川てまりの会】さんによる御殿まりの展示です。

元々は、江戸時代の庄内藩(現在の山形県鶴岡市)にルーツをもつ郷土玩具、民芸品だそうです。

一刺し一刺し刺繍で作られるとのことで、様々な色取りや模様を楽しむことができました。

最終コーナーは、保育所・こども園などの園児が作ったお雛様が飾られています。

北秋田市のみならず仙北市の4歳児・5歳児クラスの園児の作品ですが、見知った名前もあり、可愛らしく見させていただきました。

しかし人数が…少子化も改めて実感してしまう場面でもあります…

ざっと紹介した他にも多数の展示物・作品があるので、実際に足を運んで見てみて欲しいと思います。

嬉しい特典

内陸線で来た方だけのプレゼント

内陸線で訪れた方は、阿仁合駅で以下の特典を受けることができます。

  • 田んぼアートの田んぼで収穫されたあきたこまち2合
  • 阿仁合駅周辺で使えるお買い物券500円分

いずれも数量限定なので、品切れの際にはご容赦願います。

専念寺の御朱印

展示を一通り見回って出てくると、そこに専念寺さんで限定の御朱印を配布しているという案内を見ました。

阿仁合駅を挟んで公民館の反対側にあるのですが、途中の橋が工事中だったので、阿仁支庁舎に車を停めて迂回路を歩いて行ってみました。

この日のお寺はご自由に観覧できる状態で、無人状態でしたので、母屋に赴いていただいて参りました。

100人限定とのことです。

イベント開催も残り1週間になっているため、残りはどの位か分かりませんが…

まとめ

北秋田市阿仁で開催されている【北秋田のおひなまつり】に行ってきました。

2月中とは思えない雪の少なさ、過ごしやすい気温の日に来訪できたので、専念寺や高田食堂までの散歩も一緒にしてみたり、途中のお寺も眺めてみたりと、街歩きも楽しむことができました。

また、同時期に仙北市角館に於いては【角館雛巡り】も開催されています。

足を伸ばしてこちらも覗いてみてはいかがでしょうか…?

イベント情報

開催期間令和6年2月17日(土)~3月3日(日)
※例年2月第3週土曜~3月第1日曜位です
開催時間9:00~15:00
会場北秋田市 阿仁公民館
〒018-4611 秋田県北秋田市阿仁水無大町146−1
電話番号0186-82-2220
駐車場敷地内・10台程度(雪次第)
入場料無料
ウェブサイトhttps://www.city.kitaakita.akita.jp/archive/p16810

記事が気に入ったらクリックお願いします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 北秋田市情報へ  
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次