最近、次男の盛岡への通院時はできるだけ高速道路を乗る区間を減らそうと、大葛温泉~鹿角市の湯瀬方面に直接乗り入れるルートを取ることにしています。
その道中、道の駅・ひないの向かいにあるこのラーメン屋さんがずっと気になっていたのですが、立ち寄る時間がないためにずっとスルーしていました。
2017年にオープンした様ですが、通るたびに車がいつもたくさんで凄く繁盛している様子。夜勤の立ち合いの前に伺おうと思っていても、昼のみの営業で入れずが続いていましたが、昼食を近くで摂る機会がようやく訪れました。
店内・メニュー
居抜きと思われ、建物自体はそんなに新しくありませんが、リノベーションされている様子で奇麗です。カウンター5席に加えて、4人掛けのテーブル席が4脚程度、椅子と座敷であります。
メニューは定番6種類に期間限定品の黒マー油煮干しラーメンくらいとあまり多くはありません。ただし、あまり色々広げたラーメン屋さんで美味しいところにあまり当たったためしがないので、これは寧ろ好感が持てました。実際、どれも美味しそうで選ぶのが大変でした。
ガッツリ煮干し系のスープと柑橘類の相性の良さは織り込み済みなので、ゆず煮干しなんかも非常に捨て難く思いますし、黒マー油が入ったラーメンは北秋田市の麺次郎さんでも美味しさは証明済みです。
実食
魚醬ラーメン
とは言え、初見なのでお店の看板・基本メニューを今回はオーダーしました。
1杯650円(税込み)。
麺をすする前にスープだけを味わってみると…複雑な美味しさが口の中に広がりました。
メニューによると、鯵・片口いわし・カキ・イカ・昆布・椎茸でとったスープということでした。魚節の旨味を前面に出したスープは数あれど、カキやイカまで使うところって珍しいですね。ただ、この2つの食材が他では味わえない風味を補完しているのは間違いありません。
ただ、苦手な方も多い魚醬ですが、スープを飲んだ感じではそれ程クセは感じなかったため、苦手な方にも挑戦していただけるのではないかと思います。
麺はちょっと太めのストレート麺です。濃厚ながらも後味がスッキリするスープとの相性は抜群でした。
具材はチャーシュー・ネギ・メンマに加えて、赤ふのりが載ってきます。魚介の旨味が複雑に絡み合う風味のスープに、更に磯の香りを加えてくれる、非常に良い仕事をしてくれます。
桃豚ギョーザ
1皿5個 350円+税。
桃豚を種に仕込んだ焼き餃子もオーダーしました。こちらは皮の中にギッシリ!といった感じではなく、皮の中で餡が丸まっていましたが、その周りが旨味のスープで満たされています。
食べた感じは小籠包に近い感じです。熱々が勿論美味しいのですが、スープを漏らすと美味しさが半減しますので、食べ方にちょっと頭を使ってしまいます。
まとめ
大館市比内町扇田のラーメン屋さん・ひいらぎに行ってきました。
昼のみの営業ですが、常連さんと思しきお客様も、仕事中の休憩と思われるお客様も入れ代わり立ち代わり大繁盛と言った様子でした。その理由は、まず1杯食べてみれば全てが納得できるでしょう。
他では味わえない、絶品スープのラーメン屋さんです。次回の訪問が楽しみですね。
営業情報・アクセス
●定休日:
毎週日曜日
第1・第3月曜日
●営業時間:
11:00~15:00
●電話番号:
0186-55-0778
●住所:
〒018-5701 秋田県大館市比内町扇田新大堤下61−1
駐車場:お店の前に6台程度停められるスペースあり。
コメント