サイトの概要
びびた
画像は”ToonMe”でやってみた
秋田県北部出身。
大学進学を機に南東北で10年弱過ごし、地元に帰ってきました。
日々の出来事、地域のグルメ・イベント・スポット情報など書き綴っています。
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

【KaoriCoffee】ひと味違うコーヒーを愉しめるコーヒースタンドがオープン!|北秋田市鷹巣駅前

今年のゴールデンウィークは、昨年に比べると連休が分散したことや、物価高もあったせいか、秋田県の2空港や秋田新幹線こまちの利用客は昨年を割り込んだようです。

それでも青森県は少し増えたようなので、上記の理由が全てではないと思いますし、インバウンドの恩恵も秋田県はどうも東北の他県に比べても少ないようなので、観光関連には根本的な問題があるんでしょうね。

とは言え、鷹巣駅前の駐車場は埋まっていることもありましたし、人流は確かに通常に比べて増えていたと思います。

そんな中、鷹巣駅前に新しいお店がまた1件。

鷹巣駅前のかつて存在していた河哲商店の建物は【community station KITAKITA】としてリノベーションされて活用されています。

その中にオープンしたのが【Kaori Coffee】さんです。。

営業日はInstagramの投稿から確認できますが、たまたま鷹巣に居た時に営業日に当たっていたので、3時のおやつを食べに行ってきました。

オープンしている時は、ブラックボードが出ているので目印になると思います。

目次

座席・メニュー

座席数
  • 大小テーブル各1脚・6席程度

Free Wifiもあるので、電車の待ち時間を潰すのにピッタリ。

何せ1時間に1本…がデフォルトの地域(それでもあるだけ良い)ですし、何よりも駅の目の前にあるロケーションが便利すぎます。

メニューは、豆の種類が選べるハンドドリップのコーヒーと、焼き菓子が数品。

北秋田市綴子下町の”道の駅たかのす”へも出品されている【下町ベーカリー香むぎ】さんの朝焼きパンも販売される時があるので、常にinstagramはチェックしておくと良いと思います。

おやつタイム♪

コーヒー豆は、エチオピアの野生種を使用しているとのことでした。

の2種類から選ぶのですが…

正直コーヒーはたくさん飲む方だと思いますが、豆の種類には全く明るくない私…迷ってると丁寧に風味を教えてくださいました。

という訳で、今回はヤルガッチャフェを選択。

ひと口目から違いがすぐに分かりましたが、とてもフルーティで、今まで味わったことのない風味。

果実感”という表現も見られますが、ベリーや柑橘系に似た酸味で、後味が仄かに甘く…素晴らしい余韻に浸ることができます。

何となくイメージで見る、コーヒーの赤い実のイラストから想像してしまうような味そのままの感じが個人的にはしました。

コーヒーにはチョコレートがついてくるようですが、折角なので焼き菓子のフロランタンも一緒に購入。

色んなナッツがギッシリ、キャラメルで固められていて、お茶うけにピッタリでした。

まとめ

北秋田市松葉町・鷹巣駅前の【Kaori Coffee】さんで午後のおやつをいただいてきました。

という訳で、日頃ローソンのコーヒーが美味しいと思って飲んでいた私ですが、初めて味わう風味に衝撃を受けたのでした。

挽き方や焙煎の仕方でも当然味わいに変化はあるのだと思いますが、産地や種類でもこんなにも違うんだということを改めて体感。

本当に”食”って奥深いんだなと思いました。

次回はリムを試してみたいと思いますし、テイクアウトも可能なので、奥さんにも買っていこうと思います。

ごちそうさまでした。

営業情報・アクセス

営業時間Instagram参照
11:00~17:00
13:00~17:00
15:00~18:00のパターンで5月は営業されていました
定休日月間の営業日はInstagram参照
電話番号
住所〒018-3321 秋田県北秋田市松葉町3−18
「community station KITAKITA」内
駐車場鷹巣駅駐車場を利用
支払方法
ウェブサイトhttps://www.instagram.com/kaori28coffee/

記事が気に入ったらクリックお願いします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 北秋田市情報へ  
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次