サイトの概要
びびた
画像は”ToonMe”でやってみた
秋田県北部出身。
大学進学を機に南東北で10年弱過ごし、地元に帰ってきました。
日々の出来事、地域のグルメ・イベント・スポット情報など書き綴っています。
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【出張メシ】ついでに海の幸とご当地おやつを食べ歩き|福島県いわき市

スポンサーリンク

先日、出張で福島県いわき市に行ってまいりました。記憶がある限りですが、約17年ぶり2度目の来訪となります。

現地の他企業だけでなく、食文化や街を見て歩くのも仕事の内なので(ご当地メニューのヒントになる)、必要以上に早く現地入りして、お昼ご飯を食べることにしました。

とは言っても…秋田からはいつもの東京周辺の出張よりも、どのルート・交通手段を使っても移動に時間が掛かってしまう区域です。

その辺の備忘録も兼ねて、移動~出張メシを記録しておきます。

目次

秋田からいわき市までのルート

今回は3パターンほど検討しました。

一番自由が効くのはもちろん自家用車だったのですが、片道約5時間半の運転は辛く、できれば公共交通機関を使って行きたいところ。

そこで、乗ったことがないという理由で、仙台駅からは常磐線・特急品川行きのひたち12号を利用することにしました。

特急とは言え、内装はほぼ新幹線と同様。

コンセントも使うことができますし、車内販売もありました。

ただ、新幹線よりもスピードが遅い分なのか揺れが大きく、パソコン作業をすると酔ってしまい、のんびり車窓を眺めることに。

阿武隈川を渡る時は非常に良い景色が撮れたのですが…

福島第一原発近く、避難区域だった周辺は、工事がチラホラ行われているものの、14年経った今でも寂しい雰囲気でした。

この辺に差し掛かった時は、たまたま曇りがちになっていたのも余計にそんな気分にさせたかもしれません。

仙台から約2時間半、JR泉駅で降車し、路線バスに乗り換え、イオンモールいわきへ。

常磐ハワイアンセンターが近いせいか、店内BGMがハワイっぽい音楽なのが面白かったです。スーパーを少し眺めて、お昼ご飯を食べに外へ。

イオンモールの海側の方へ出ると、アクアマリンふくしまが右手に見えました。

時間もたっぷりあったので、見て回ることもできましたが、仕事で来てるので流石にここは自重。

最近発表になっていましたが、いわきFCの専用グラウンドの計画もあるようです。建つとすればアクアマリンふくしまのさらに右手になるようです。

ら・ら・ミュウ

アクアマリンふくしまと反対側に進むと、魚市場や観光施設の”ら・ら・ミュウ”があります。

折角、滅多に来れないところに来ているので、当地のメニュー・飲食店で食べたいですよね。2階建ての施設内には、数多くの飲食店・売店があり、食べるところを決めるのが大変でした…

和食処 とのがみ

迷った挙句・・・

  • 海の近くなのでやっぱり海鮮物が食べたい!
  • ご当地の食材…できれば秋田では中々食べられないもの

を条件に絞った結果、【和食処 とのがみ】さんのBランチ(2,260円[税込])をオーダーしました。

観光物産館と言うことで、観光地価格なお店が多い中では、こちらはコスパ十分の内容ではないでしょうか。

結構な盛り盛りな海鮮丼は、どのネタも美味しくいただきました。

お味噌汁は、カニのダシがしっかり出ていて、こちらも美味。

そして…仕事以外で揚げ物はできるだけ避けているのですが…

いわき市の魚・メヒカリの唐揚げは外せないと思いましたし、一緒についてきたカナガシラのフライも、白身魚ながらフックラしたクセのない味で大変美味しかったです。

営業時間10:00 – 17:00 L.O. 16:30
定休日いわき・ら・ら・ミュウ全館休館日
電話番号0246-82-2799
住所福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1 いわき・ら・ら・ミュウ 1F
駐車場周辺多数あり
支払方法食券制;現金・電子マネー決済可能
ウェブサイト

凍天処 木乃幡 凍天(しみてん)

食事も終わり、また一通り館内を回っていたら、ドーナツっぽいのを上げているお店を発見。

福島名物のお菓子?については、まんじゅう天ぷらは存じておりましたが、こちらは今回初めて知ることになりました。

凍天は、保存食として知られる「凍もち(凍み餅)」を水で戻し、ドーナツ生地で包んで揚げたものです。この組み合わせにより、外はカリッとしたドーナツ生地、中はモチモチとした凍もちの食感が楽しめます。

とのことでした。

一番ベーシックなヨモギ餅のプレーン(1個…確か200円か250円)を購入しましたが、あんこ入りのものや、一口大のプチタイプもありました。

凍み餅は勝手に干し餅のようなものを想像していましたが、しっかり水で戻されているので、説明通りの外側カリっ・内側のモチッとした食感の対比が素晴らしいですね。

天ぷら…と言いつつも、ドーナツ生地なので外側が甘く、ヨモギの独特の風味とよくマッチしていました。

これはカロリーオーバーとしても、是非とも食べたい逸品だと思いました。

公式サイトでは、冷凍の通販もオンラインショップを開設しているので、食べてみたい方はお試しください。

まとめ

福島県いわき市へ出張の際に、観光物産館【ら・ら・ミュウ】で食べた出張メシを紹介してみました。

と、大変美味しく食事をいただいてきましたが、一方で震災の記憶は14年経った今でもあまり薄れていないのが、現地に行くと感じます。

【ら・ら・ミュウ】2階の展示コーナーでは、震災の記憶が今でも生々しい形で語り継がれていました。

仙台から秋田に戻った…約2年の差で運よく私は被災せずに済みましたが、宮城県沖地震も10年位の周期でやってきますし、南海トラフ地震も盛んに報道されるようになってきました。

これらの展示をしっかり目に焼き付け、家庭でも防災・備災を進めていこうと思いました。

記事が気に入ったらクリックお願いします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 北秋田市情報へ  
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次