サイトの概要
びびた
画像は”ToonMe”でやってみた
秋田県北部出身。
大学進学を機に南東北で10年弱過ごし、地元に帰ってきました。
日々の出来事、地域のグルメ・イベント・スポット情報など書き綴っています。
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

【旭川ラーメン さいじょう】二ツ井の名物“ザザーメン”に秋田市で出会ってしまった|秋田市寺内

秋田市のほぼ中心部、新国道沿いにある個人で営業していらっしゃるラーメン屋さん【さいじょう】さんで晩御飯にしました。

北海道旭川の名店で修業した店主が2002年に開業し、当地の本格的な味わいが秋田市内で味わえるラーメン屋さんです。

外から見ると、”伝説の塩ラーメン”が目に付くように、正に看板メニューが塩ラーメンなのですが、今回出会ったのはもっとローカルなメニューでした。

目次

座席・メニュー

閉店まで1時間のタイミング…表の車通りもかなり少ないタイミングだったので、店内は私だけでした。

開店が2002年ということですが、お店自体はもっと歴史を感じる雰囲気でした。

壁に書かれた”ちぇす”のサインを見ながら好きなところに着席…お水はサーバーからのセルフ方式。

座席数
  • カウンター席  :4席
  • 4人掛テーブル席:2席
  • 4人掛座敷席  :2席

メニューはラーメン他、ライス・サイド・トッピングなど一通りあります。

メニュー一部紹介(2025年9月時点)
ジャンルメニュー名値段(税込)
ラーメン塩ラーメン
正油ラーメン
味噌ラーメン
ちゃんぽん
830円~
830円~
850円~
1,100円
サイドメニュー餃子
半チャーハン
ライス
お酒
5個400円~
450円
150円~
450円~

麺大盛は+150円、トッピングは+60円で生卵等あります。

伝説の塩…をいただくつもりで来たのですが、メニューに二ツ井のソウルフードの名前を見てしまったので、ザザーメンをオーダー。

実食

1杯950円(税込)。

元々は期間限定メニューとして出されていたようですが、大人気につき定番メニューとして昇格したようです。

お店でもトップ3の美味しさ伝説の味噌と気になるキャッチコピーに惹かれてしまいました。

たっぷりのひき肉の他、刻みネギ、メンマ、チャーシュー…と具だくさんです。

以前二ツ井の萬福食堂でいただいた時同様、つゆは多めな感じでその辺が写真では分り難いのですが、最後までひき肉とかネギがなくならなかったので、思った以上に入っているようです。

スープは信州味噌っぽい風味で、茶色やみその香り自体が強く感じます。

それもそのはず…ザザーメンと言えば味噌&生姜

生姜の風味で後味がスッキリになることもあり、ある程度強い味の方が相性が良くなるように思います。

麺は、黄色みが強い中細麺です。

ツルツルしたのど越しが良い麺ですが、持ち上げた時にひき肉が絡んでくるので、更に旨味もアップ。

味噌ラーメンは太めの麺が好みなのですが、生姜のチカラで後味がさっぱりなので、細めの麺の方が相性がより良いのかもしれません。

夜遅くのラーメンは大分ギルティな食べ物ですが、野菜炒めを追加オーダーすることで一転、無罪になります。

メニューに“数量限定”と書いていましたが、運良くありつくことができました。

ラーメン屋さん・食堂で食べる、強火で煽った野菜炒めって、香ばしくて美味しいんですよね。

まとめ

秋田市寺内・新国道沿いにある【旭川ラーメン さいじょう】さんで晩御飯を食べてきました。

という訳で、伝説の塩を食べに行ったつもりが、伝説の味噌”ザザーメン”をいただくことになってしまいました。

生姜×味噌の組み合わせは、青森県のおでんにもつけられますし、能代市二ツ井のソウルフードにもなっている位、相性が良く美味しいペアリングですよね。

午前中で閉められるお店も多い中、夜にも食べられる貴重な存在です。

ごちそうさまでした。

営業情報・アクセス

営業時間11:00~14:30(L.O.14:15)
17:30~21:00(L.O.20:30)
定休日月曜日
(インスタでは定休日でも結構やっているとのこと。12:30閉店)
電話番号018-824-5995
住所〒011-0901 秋田県秋田市寺内イサノ44−2
駐車場店舗敷地内2~3台
隣のガソリンスタンド裏3台
(店舗の壁の案内を参照)
支払方法現金
ウェブサイトhttps://www.instagram.com/akita_saijo/

記事が気に入ったらクリックお願いします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 北秋田市情報へ  
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次