大館市~弘前市の途中の峠には「長走風穴」があります。
ここは標高160~180mながら、真夏でも5℃前後の冷気が岩の隙間から吹き出し、まるで高山のような環境を作り出しています。
そのため、周囲では見られない高山植物が群生し、「長走風穴高山植物群落」として国の天然記念物にも指定されています。

その内家族で寄ってみようと思いつつも結局まだ見ていないのですが、お昼ご飯を食べに、風穴館の斜向かいにある【風穴ドライブイン】さんへやってきました。
良い仕事をしている時はアドレナリンが出るのかあまり食べなくても平気なのですが、多分この日は煮詰まっていたのでしょう…重いのが無性に食べたかったので、思いついたのがここだったという訳です。
座席・メニュー

青森県境から約5.5㎞という位置にあり、地元民や長距離ドライバーに愛される穴場的なグルメスポットのこちら。
入店すると昭和レトロな”THE 食堂”という感じの雰囲気に包まれます。
鷹巣駅前に3件並んでいた食堂なんかを思い出します。こういう雰囲気のお店、どんどん減ってきているなぁ…と思いつつ着席。
- 4人掛テーブル席:4席
- 4人掛座敷席 :3席
- 6~8人掛席 :1席
運ばれてきたお茶をいただきながらメニューを選び、オーダーします。
ジャンル | メニュー名 | 値段(税込) |
---|---|---|
麺類 | ラーメン そば・うどん | 600円~ 450円~ |
ご飯 | ●●カツ定食 ●●鍋定食 ●●炒め定食 納豆定食 丼もの | 850円~ 1,050円~ 950円~ 700円 650円~ |
セット | ラーメン・ミニライス ラーメン・ミニ丼セット | 650円 800円 |
麺大盛り、ご飯大盛は+200円で可能です。
この日は思い切り食べたかったので検討はしたのですが、事前に聞いていた話だと食べきれる気がしなかったので、取り合えず普通盛りでオーダーしました。
実食
ラーメン・ミニカツ丼セット 800円(税込)をオーダー。


このご時世に800円でこのボリュームですか…
と言うのが正直な感想。
ラーメンは普通のサイズの醤油ラーメン、流石にそれよりは小さいもののミニカツ丼もお茶碗1.5杯分はありそうな量です。
まずはラーメンから。


スープは、津軽ラーメンのベースがあるようで、煮干しなどの魚介が良い具合に感じられ、それを動物系や野菜の甘味・旨味を下支えするイメージです。
煮干しもあまり表立って主張しませんが、なんかこう・・・絶妙なバランスです。


麺は軽くウェーブがかった細麺。スープの塩味と丁度良くこちらもバランスが良いです。
時折絡んでくるわかめ、ねぎのトッピングも良い味を出していると思いますし、肩ロースのチャーシューもしっとり柔らかくて美味しかったです。


セットのカツ丼のお肉はいわゆる”紙カツ”というような薄いものですが、ラーメンと合わせるには丁度良いですよね。
煮込みはやや浅め?で、玉ねぎの食感や甘味をしっかり味わえますし、ご飯にたれが結構染みていても全くしょっぱくないのが良かったです。
次は単品のカツ丼へチャレンジしようかなと思います。
まとめ
大館市長走の【風穴ドライブイン】でお昼ご飯を食べてきました。
- 1人当たり予算:600~1,500円
- 地元民や峠を行き来する長距離ドライバーに愛される穴場的なグルメスポット
- 優しい味でお腹を満たしたい時は特におススメ!
という訳で、お話に聞いていた通りにお腹がいっぱいになったので、午後の仕事が更に眠くなって大変だったのは置いておいて…心もすっかり満足できました。
冒頭で書き留めた通り、すぐ近くには「長走風穴」という冷涼スポットがあります。
長走風穴の冷気を感じたあとに、熱々のカツ丼やラーメンで温まる――そんなコースもいかがでしょうか。
ごちそうさまでした。
営業情報・アクセス
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 水曜日 |
電話番号 | 0186-51-2354 |
住所 | 〒017-0001 秋田県大館市長走字長走75 |
駐車場 | 店舗敷地内・10台程度 |
支払方法 | 現金のみ |
ウェブサイト | https://sakuragiya.com/ |
◆近隣のスポット




コメント