1回別話題に飛びましたが、取り合えず小諸シリーズは今回でラストです。
到着後、「信州蕎麦の草笛 小諸本店」にてお昼をいただいた後は、「小諸城址 懐古園」内を散策してきました。
「すくらっぷ・ブック」では、度々お目に掛かる舞台で、聖地の中の聖地という位置づけで最も楽しみにしていたスポットです。

劇中では、水の手展望台でのクライマックスシーンや、外でワイワイやっているシーンがほとんどだと思っていたので、こんなにもたくさんの見どころがあるのは、実際に行ってみてビックリでした。
きちんと見て回っておよそ1時間半~2時間。
園内にある茶屋に立ち寄ったらもっと掛かると思うボリュームでした。
懐古園の概要

「小諸城址 懐古園」は、歴史と自然が調和した美しい公園で、四季折々の風景が楽しめる名所です。
名前の由来は、島崎藤村が小諸に滞在した頃に城址を訪れた際の感動や情緒を表現していることから、小諸城跡を「懐古園」と名付けるきっかけとなったそうです。
- 戦国時代に武田信玄の軍師・山本勘助が関与したとされる城。
- 江戸時代には仙石秀久によって整備され、近代的な城郭に。
- 「日本100名城」「日本の歴史公園100選」に選定。
城の特徴として面白いのが「日本唯一の穴城」と言うことです。
穴城とは、本丸の位置が城下町よりも低い構造を持つ城のことを指すそうです。
園内散策中は石垣も高いですし、起伏にも富んでいる地形、更に眼下に千曲川を見下ろすスポットもあるので、気付かなかったのですが、商店街から徐々に下っていく途中にあるんですよね。

園内には城跡の他、小諸ゆかりの作家・島崎藤村記念館、画家・小山敬三美術館、歴史資料を展示する徴古館など、展示館も幾つかあり、見どころがたっぷりです。

園内には遊園地や動物園もあるので、子供連れでの観光にもおススメ。
動物園は1926(大正15)年4月20日にオープンしたという、日本最古級の歴史を持っているようです。
ただ、リニューアル工事中につき、今回は入園が適いませんでした…
入園料など

区分 | 一般(団体) | 小中学生(団体) |
---|---|---|
共通券(懐古園+園内の美術館・博物館など) | 500円(400円) | 200円(100円) |
懐古園だけの散策券 | 300円 | 100円 |
美術館・博物館・島崎藤村記念館などの単独券 | 各施設200円 | 100円 |
他、市営駐車場は1回500円。
2025年7月1日~2026年3月31日は動物園改装のため、減免料金が適応されているようです。
観光地としては非常にリーズナブルな価格ですね。
“聖地”としての懐古園

言うなれば、懐古園自体がすくらっぷ・ブックの聖地なのですが、クライマックスシーンの直前に出てくる場所がこちら「水の手展望台」かと思われます。
晴れていれば富士山が見える富士見台の方は、少しテイストが違うんですよね。

眼下に見えるのは千曲川。途中で名前を変えて、日本で一番長い川・濃川になります。
すくらっぷ・ブックの担任の先生曰く…
「スケッチする時の気分で絵がガラッと変わっちまう」
「鏡だな あの水面は……心を映す鏡ってやつだ!」
とのことで、来たばかりの私は、千曲川に対してはその境地には至れなかったのですが、そういった場所は皆さんもお持ちなのではないでしょうか?そういう場所は大事にしたいですよね。

そして、何も知らずに歩いていると、2014年のアニメ「あの夏で待ってる」のタペストリーを目にしました。
反面、すくらっぷ・ブックのパネルなどは園内では見つけることができなかったのは少し残念でした。
帰ってから「あの夏で待ってる」を一通り見てみましたが、このアニメも面白かったです。
隣の佐久市も劇中で出てくるので、次回来る時は合わせて観光してみようと思いました。
EDテーマを担当している「やなぎなぎ」さんも好きなテイストで歌うので、Spotifyにてフォローさせていただきました。
こういった新しい出会いも旅の面白さの1つだと思います。
まとめ

長野県小諸市の観光地「小諸城址 懐古園」について簡単にまとめました。
- 由緒ある城跡を中心とした、歴史と自然が調和する美しい公園
- 大人から子供までどの年齢層も楽しめるお財布にも優しい観光地
- 展示館は歴史や作家についての事前知識で更に面白さが増します
今回ピックアップした以外にも歴史的・自然科学的な見どころがたくさんあり、全部まとめようとすると膨大になりそうなので、ここまでにとどめておきたいと思います。
写真も風景を中心にたくさん撮りましたが、ここでの掲載は少な目にしています。
秋田からは遠くて正直気軽にはいけないのですが、桜や紅葉の時期に改めて行ってみたいなと思います。
営業情報・アクセス
営業時間 | 公園 9:00~17:00 |
定休日 | 11月30日までは無休 12月~3月第2週は毎週水曜日休園 年末年始(12月29日~1月3日)は休園 |
電話番号 | 0267-22-0296 |
住所 | 〒384-0804 長野県小諸市丁311 |
駐車場 | 園内市営駐車場利用 |
支払方法 | 現金 |
ウェブサイト | https://www.city.komoro.lg.jp/kaikoen/index.html |
コメント