Categories: 施設・スポット

【男鹿水族館GAO】夜の水族館は激混み!普段と違う動物の姿も

3年ぶりの開催になるそうです。

秋田市の大森山動物園の”夜の動物園”は何回か遊びに行ったことがありますが、男鹿水族館GAOでも”夜の水族館”が開催されていたことは、実は今回初めて知りました。

10/31(すっかり日本でもイベントとして定着してしまった)に合わせて、一足早いハロウィンナイトとして行われていたようですが、今年は3年ぶりの開催とのこと。

仕事をちょっと早く切り上げて、家族で遊びに行って参りました。

男鹿水族館~北秋田市鷹巣からの道のり

国道7号線を秋田市方面へ。途中、二ツ井白神I.C.~八竜I.C.間で高速道路に乗り、三種町~大潟村~男鹿市と進んでいきます。

最短距離で向かうとカーブの多く細い山道を通ります。運転手はともかくも、車酔いしやすい方は酔い止めは必須かもしれません。

民家もありますが、海沿いなのにガードレールが低めだったり急カーブと所々には危ないところもありますし、街灯が少ないので安全運転で向かいましょう。

概ね1時間半程度で到着。

入場まで

開館が18:00、イベントは20:30からということで、少し遅めでも良いかなと思いましたが、いつもの駐車場は満車でした。

何とか高台にある第2駐車場に停めて降りてくると、思いの外に長い行列ができていました。

受付のお姉さんも

こんなに混むとは、こっちもビックリです~

と、水族館側も驚くほどの盛況ぶりです。”3年ぶり”のキーワードのイベントは、どこも盛況なようです。

入館料(2022年10月時点)
  • 大人:1,100円
  • 子供:400円
  • 未就学児は無料

*料金は来館当時のものです。最新の情報は下記ホームページなどでご確認ください。

*他、お得な年間パスポートもあります。

館内の様子

普段とは違うハロウィン仕様

全力ハロウィンで、お化けは空を舞っていますし、ロウソクやおばけかぼちゃがあちこちに設置されていて、いつもとは違う幻想的な雰囲気です。

とは言え、館内は外からの光が届かないところがほとんどだと思いますが、照明の感じや小道具で、いつもの水槽も違う雰囲気になるのが面白いですね。

哺乳類はおねむ?

魚たちはいつもと変わらない様子で結構元気でしたが、哺乳類たちは皆眠っているか、眠そうにしていましたね。

こちらは一昨年生まれたホッキョクグマのフブキと、母親のユキの様ですが、2頭重なってぐっすり眠りについていました。

室内にいる父親・豪太も眠そうに欠伸を繰り返していました。

姿を暫く追っていると、水面に反射した姿がちょうどよく三日月のようになりました。今回のベストショットはこの写真かなと思いますが、画質が残念ですね。

アザラシやアシカも皆さん就寝中。

哺乳類なので、水中で寝ていてもきちんと息継ぎの瞬間は水面に出てくるのが面白いですね。日中は常にぐるぐるとプールを回遊しているのと打って変わって静かな姿です。

このような違いに気付けるとより”夜の水族館”が楽しめるポイントになりそうです。

大盛況のイベント

そして今回のお目当ては、20:30~スタートする【ハロウィンコスプレのダイバーによる餌やり】でした。

15分前くらいから2階の方で待っていたのですが、1階も2階もすごい人で密々でしたね。

魔女の格好をして、ホウキにまたがったダイバーさんが下りてきて餌を巻き始めました。

魚たちも美味しい餌を持っているのを知っているので、大きなエイが終始まとわりついていたり、ひたすらキャベツを食べているウミガメが妙に気になったりと、約5分と言う短い時間でしたが、大変楽しむことができました。

まとめ

男鹿水族館GAOの3年ぶりに開催されたハロウィンイベント”夜の水族館”に行ってきました。

  • 大混雑の人気イベント・3年ぶりのインパクトは大きかった
  • 生き物たちの昼と夜の違いを実際に観察できる機会にも
  • 晩ご飯は・・・どうしようかな???

と言うわけで、大変楽しかったのですが帰りの晩ご飯だけ作戦不足でした。

お土産の売店も開いていて、ジュース・ソフトクリームくらいは買えるのですが、本格的なご飯は食べられずでした。

秋田市方面だとまだまだ空いているお店も多いと思いますが、近隣の食事処は閉まっていて、能代まで戻らないとコンビニくらいしか空いていないのはちょっと困りましたね。

ちなみに、あまりの混雑具合で本来は21:00までの開催でしたが、急遽30分延長することになりました。

翌日も日曜日で、通常の営業もあるとは思いますが、状況を見て直ぐに対応していただけたのは”神対応”だったと思います。

9月には”水族館に泊まろう”企画もやっていたようなので、これにも参加してみたいですね。来年は応募してみます。

営業情報・アクセス

営業時間(通常)夏季(4/1~10/30):
9:00~17:00(最終入館16:00)
冬季(11/1~3/31):
9:00~16:00(最終入館15:00)
休館日ホームページのお知らせ確認
電話番号0185-32-2221
住所〒010-0673 秋田県男鹿市戸賀塩浜壷ケ沢93
駐車場多数有りも第2駐車場は軽い登山コース
支払方法現金
ウェブサイトhttp://www.gao-aqua.jp/
びびた

北秋田市生まれ。 東北を(ほぼ)一周回った結果、地元に落ち着きました。 20年4月より秋田市と北秋田市の往復生活を始めました。 普段の暮らしで体験したこと・おススメポイントを紹介したいです。