中の人について
”びびた”と言います。
名前の由来は昨年亡くなりましたが、飼っていた犬から取りました。
3児の父親で、思春期の入り口~幼稚園まで子育て真っ最中。
サイトの意図について
高齢化の最先端だとか、県ごと消滅しかねないと言われている秋田県ですが、深く潜ると素晴らしいところがたくさんあるのを思い知らされます。
ただ、それを自分も含めて暮らしている人が当たり前過ぎて気付いていない、発信できていないという勿体ないところがたくさんあります。
それら様々な情報を、良いところ・改善した方がいいところ関係なくありのままをレポートしていきたいと思います。
【特に読んでいただきたい読者層】
●田舎に移住を検討している方
●他県・他自治体に引っ越した…特に旧鷹巣町民
(戻っておいで・・・)
秋田県北部ってどんなところ?
夏の夜に車を走らせていると、道路の真ん中をモクズカニが歩いていたりする、自然豊かな土地です。

道路に居たカニ。近づくと威嚇された
後、緑が濃いと他県から来た方には良く言われます。

夏には緑に加えて、薄紫の藤の花がアクセントにも
田舎で何もないんじゃない?というイメージもあるかもしれませんが、普段暮らしていてどうにもならないこともありませんし、特段不自由を感じたことはありません(100点とも言いませんけど)。
備えは必要ですが、台風や地震も何故か逸れていきます。雪だけは大変ですが、雪が降るお陰で夏の水不足とも無縁です。とても平和な土地柄だと思います。

雪解けの川。仙北市桧内川にて。
食べ物も、米・野菜・果物と色々獲れますし、いざとなったら籠城戦も可能なのではないかと思います。飲食店のレベルも高いですし、お酒のアルコール度数も高い!
唯一怖いものは、市街地にまで出始めた熊です。
これは本当に怖いので注意が必要です。